スドウ1700VMAX RーECU  交換 2011/11/27


以前ESPERにチャンバーを送り頂いて、チャンバーをフルパワー加工した車輌です。今回ご来店いただき、RーECUを装着しパワーチェックしました。結果180PSトルク16.5kg−mを記録し、久々の180PSクラブの仲間入りを果しました。

バイクブロス&ロードライダーINお台場 2011/11/19

明日11月20日お台場でイベントが開かれます
ESPERでは23日にレースがあるため車輌のみの出品致します。
時間のある方はどうぞお越し下さい。JDスターでおなじみの下記の車輌が生で見られます



新作のDRAGバーハンドルタイプ2です。

(再掲)JD-STER 最終戦 (日本航空学園 山梨キャンパス 航空滑走路) 2011/11/17

2011年12月4日(日)に行われるJD-STERの大会会場となる日本航空学園を先日訪問してまいりました。
バイクでの来場も出来ますし、入場料も格安ですので是非遊びに来てください。
お問い合わせフォームで「見学します」と一言送ってくださるとうれしいです。
今回はJD初参戦の方が2人いらっしゃるのでとても嬉しいです。
もっとESPER RACING JAPANで参戦してくれるライダーを募りたいので、 一度観戦していただきたいです!
気軽にまずは山梨に来て僕やスタッフに声を掛けてください!


メール返送 2011/11/17

車体のチェックでお問い合わせいただきましたI様、メールが戻ってきてしまいましたのでご確認いただけますでしょうか?

明日はお休みを頂きます 2011/11/15

大変勝手ながら明日は臨時休業を頂きます。

1700VMAXローダウン 2011/11/14


アクティブのハンドル



シートアンコ抜き、ESPER4本出しの次はローダウンサスを装着しました。
新型のVMAXはローダウンをする事により引き締まった感じがします。
ローダウンサス取り付け装着工賃STDマフラーの場合29,000円
動画は(音色)本日YOUTUBE UP 予定です

FCRキャブ取り付け 2011/11/13


この車輌のファーストオーナーは私でした。見れば見る程過去の思い出が蘇り、中でも鮮明に思い出すのが矢田部テストコースにおいて、1200ccSTDのエンジンでDRAGタイム10秒6を記録した事です。この記録は仙台HIランドの好条件下においても未だに破られていないことがちょっと嬉しい自慢です。
キャブをO/Hしてセッテイング開始!

中古マフラー3機種 2011/11/13

USEDパーツにUPしました

1200VMAXにプラズマブースター装着 2011/11/12

今回は持込での装着で、アース取り付け位置にもより多少のパワーの違いが現れますので適正な場所に取り付けました。

ベック号カスタム 2011/11/12


持ち込んで頂いた時にはメッキを主体としたカスタムがなされていたのでこれを崩さずにオーナーさんと相談し、まとめてみました。 ゲイルのホイール、ESPERバックステップ、Fスタビライザー、Fフォーク43Φ化、オーリンズサスペンション、デイスクその他。諸々。

新商品(ドラッグバーTYPE2ハンドル ロゴ入りボールペン) 2011/11/12


LEDライト付きボールペン(2本セット500円)は今回格安でほとんど利益は無いのですが使いやすいものなので沢山の方に使ってほしくてこの値段設定です。


プロダクトの項目の「その他」と「パーツ」に載せました。

汁力ラーメンVーMAX2号 2011/11/10


神奈川県は厚木の129号線にお店がある汁力ラーメンの店長のカーボン4本出しに始まって、今回従業員さんがタイプ3ビッグの4本出しマフラーを購入いただきました。音はYOUTUBEにて。http://www.youtube.com/watch?v=vNlVjY7ZSvM

1200V-MAXにエンジンハンガー 2011/11/09


ESPER強化エンジンハンガーとスライダーを取り付け、フレームの剛性をUPさせると同時に転倒に備えます

1700VMAXのスケルトンカバー装着 2011/11/09

ESPERチタンマフラーの装着されているモチマス号はマフラー修理とスケルトンカバー装着しました。このカバーをつけるとエンジンOILの汚れやら、流れ方がよくわかります。

VMAXトライクのクラッチ修理 2011/11/06

現在預かりのバイクが部屋の中にあるので、今回は外での修理となりましたが、部屋の中に入れられる間口があり、中でも修理が可能です。今回の修理はクラッチ交換でしたが,エンジンを開けた所クラッチが滑ってる様子がありませんでした、でも持込のパーツと交換し強列なフリクションに対処いたします。
トライクにTURBOを付けたら面白いと思います♪パワーというか、デザイン、レイアウトを考えただけでも、わくわくしてきます。トライクをお乗りの方いかがでしょうか?それと、トライクにありがちのハンドルのブレを対策したいですね。

JDスター第三戦報告 2011/11/01

ESPER RACING JAPANチーム員は
若さん1400チェーンドライブTURBO
EJさん1700、
ところさん1700、
タマタマさん1200TURBO
私1700TURBOで参戦してきました。
VMAXは他チームがあり、10台以上エントリーがあった中チーム員が表彰台に上がったのはタマタマさんとEJさん(各クラス3位)。
今回仙台ということもあり、まずまずのグリップでした。
私は予選5位、
タイムR/T 0.595 60f 1.568 330f 4.120 1/8mile6"202 通過速度 189.09km/hでAクラス。
(このクラスはZX14、12R 隼がほとんどで、6秒0〜6秒3に集中しています)
僕としては単純に1/4マイルでは9秒3くらい出しそうな車輌群に入れたのには嬉しかったです。
また、今回予想以上にVMAX以外のレベルUPしてきた車輌が余りにも多く、
BクラスはVMAXがいなかったのは残念でした。
CクラスはVMAXで埋め尽くされ、マシン性能も皆同等で腕勝負となり、今回ドラスリの恩恵を受けた他チームのVMAX1700の方が優勝しました。
当チーム員タマタマさんの1200のTURBOはFCRキャブTURBOでセッティングに泣きましたが、とりあえず表彰台に上がれてよかったです。
次回JDスターは12月3、4日は山梨で行われるので、是非見に来てください。(当日は体験走行も有るかもしれません。)

DRAGの掟(その1)隣で吠えてるライダー&バイクは無視!
DRAGの掟(その2)シグナルに集中!。
DRAGの掟(その3)スタート時のウイリーとストールはプレッシャーの証!深呼吸!
公道での急発進は禁じられているので
JDスターに参加して自分の腕を試してみませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=IY508bzgk54