今年の1700VMAXDRAGレースの仕様はこれで決めた!! 2011/01/24

だいぶ腰が良くなりましたのでバイクの仕様を公表いたします。
先ずはパーツから紹介します。
1つ目の写真に出ているNOSとTURBOです。

発案当初はTWIN TURBOにしようかと思いましたが、
重量増しを考えシングルTURBOに変更。
パワーに関しては、このタービンでは300PSぐらいしか出せないけど、
扱いやすさ優先で、フラットトルク的な出力を求めNA的に仕上げたいと思います。
(エンジンは何馬力まで耐えられるのだろうか?)
位置は右側で停めた時の機能美を優先、
次に反対側にはNOSをSET UP!
理由はNOSはバランスウエイト的に考えて装着!。
さらにはパワーが必要なときに補助的に使用するのとやはり機能美が目的です。
何故TURBOがメインかと言うと、
NOSなくなちゃったから遅いって言うのが嫌なんです。
でもNOSの魅力も捨てがたいですね。
最近のDRAGレースではNOSが速いしだから装着しちゃいます。
もちろんウエットです。
それと今回デビルテクニカさんの協賛によりブレーキはベルリンガーに決めました。
F周りはボルトオンで装着できますが、R周りはワンオフ製作です。
後はペイントかな〜、




あ!  NAのチューニングも行います。ではどうぞご期待下さい

ベルリンガー4Pキャリパー&ディスク for1700VMAX 2011/01/14




ベルリンガーのキャリパーとディスクを使い、
それに合わせてRキャリパーサポートを製作します。
皆様どうぞご期待下さい

本年も宜しくお願いいたします。 2011/01/04

昨年は色々とあり、仕事上でも皆様にご迷惑をおかけした部分がありましたが
年も明け又新たな気持ちで明日から営業させていただこうと思っております。

tanaka号ワンオフチタンサイド出しマフラー 2011/01/01

チタンのサイド出しマフラーそ制作しそれにあわせDJ-7でセッティングを施し、強烈な加速に対処するためにESPERバックステップも装着しました。

グッチ号VMAXマスター交換 2011/01/01

今回ベルリンガーのブレーキ&クラッチマスターとディスクブレーキを投入してファション性をUPしました。輸入元に聞いたら日本でも5SETぐらいしか売れていないらしいとか!!
純正のホールタイプとは違い穴がない!良いかも!!
タッチが軟らかくなりました。