28日月曜日は 2011/02/26
遠方に納車のため休みます。
気軽に参加してみませんか? 2011/02/19
(1) 2011 BIKE DRAG JAM 今年も開催決定!!

主催 JD-STER
日時 3月27日(日) 14:00〜16:00
場所 恵比寿ZEST
料金 3000円(飲み放題・食べ放題)
内容
今シーズンのレース概要の発表のほかにもZEST名物のロデオ大会あり、
スペシャルゲストありの楽しいイベントです。
JDに出場者はもちろん、バイクが好き!! ドラッグレースに興味がある!!
という方も大歓迎です。
たくさんの方のご来場をお待ちしております!
(2) 2011 Drag Riding Launch(仮称) 開催決定!!
主催 ロードライダー&JD-STER
日時 4月3日(日) 9時〜
場所 仙台ハイランドドラッグウェイ
料金 2000円(ハイランド施設入場料含む)ドラッグコース走りたい放題&講習会あり
開催内容
ロードライダー創刊350号記念とJD-STERがコラボして一大イベントを仙台ハイランドで開催いたします。
当日のピットでは、ロードライダーさんによる大撮影会やカスタムコンテストのほかドラッグコースでは走りたい放題イベント、
プロライダーによる講習会などを予定しています。
また、NO LIMIT JAPAN様によるエクストリームショーやNINJA250によるワンメイクタイムトライアルなど注目プログラムも満載!!
当日はJDならではの飲食店も出店予定です。
ボリューム盛りだくさんの当イベントですが、
通常のサーキット走行では考えられないビックリな料金となっております。
入場料1000円にもう1000円で
【イベント参加とドラッグコース走りたい放題や講習会】に参加できます。
「レースに出るまでじゃないけど少しだけ走りたい!」
「自信が無いからレクチャーして欲しい!」
「バーンナウトの練習がしたい!」
「レースシーズン前にセッティングの確認やテスト走行をしておきたい!」
そんな方へはもってこいのイベントです。 コースを走られる方は安全な服装
(出来れば皮製品の上下着装<皮ジャン&パンツ グローブ>)でお願いします。
是非たくさんの方のご参加を待っています。
ESPERでは宿も用意しておりますので(仙台市内)、
前日に泊まって万全の体調でイベント参加できます。
自走が不安な方は搬送もご相談に乗りますので最初の一歩を踏み出してみませんか?

主催 JD-STER
日時 3月27日(日) 14:00〜16:00
場所 恵比寿ZEST
料金 3000円(飲み放題・食べ放題)
内容
今シーズンのレース概要の発表のほかにもZEST名物のロデオ大会あり、
スペシャルゲストありの楽しいイベントです。
JDに出場者はもちろん、バイクが好き!! ドラッグレースに興味がある!!
という方も大歓迎です。
たくさんの方のご来場をお待ちしております!
(2) 2011 Drag Riding Launch(仮称) 開催決定!!
主催 ロードライダー&JD-STER
日時 4月3日(日) 9時〜
場所 仙台ハイランドドラッグウェイ
料金 2000円(ハイランド施設入場料含む)ドラッグコース走りたい放題&講習会あり
開催内容
ロードライダー創刊350号記念とJD-STERがコラボして一大イベントを仙台ハイランドで開催いたします。
当日のピットでは、ロードライダーさんによる大撮影会やカスタムコンテストのほかドラッグコースでは走りたい放題イベント、
プロライダーによる講習会などを予定しています。
また、NO LIMIT JAPAN様によるエクストリームショーやNINJA250によるワンメイクタイムトライアルなど注目プログラムも満載!!
当日はJDならではの飲食店も出店予定です。
ボリューム盛りだくさんの当イベントですが、
通常のサーキット走行では考えられないビックリな料金となっております。
入場料1000円にもう1000円で
【イベント参加とドラッグコース走りたい放題や講習会】に参加できます。
「レースに出るまでじゃないけど少しだけ走りたい!」
「自信が無いからレクチャーして欲しい!」
「バーンナウトの練習がしたい!」
「レースシーズン前にセッティングの確認やテスト走行をしておきたい!」
そんな方へはもってこいのイベントです。 コースを走られる方は安全な服装
(出来れば皮製品の上下着装<皮ジャン&パンツ グローブ>)でお願いします。
是非たくさんの方のご参加を待っています。
ESPERでは宿も用意しておりますので(仙台市内)、
前日に泊まって万全の体調でイベント参加できます。
自走が不安な方は搬送もご相談に乗りますので最初の一歩を踏み出してみませんか?
雑誌撮影会 2011/02/16
春に出る本の撮影会が始まっています。
外出が多くなるのでご来店の際にはお問い合わせフォームからのご連絡をお待ちしております。
外出が多くなるのでご来店の際にはお問い合わせフォームからのご連絡をお待ちしております。
1700VMAX turbo 2011/02/16
レイアウト進行中です

VMAX TURBO HIレスポンス仕様 追記あり 2011/02/03
NAらしさのレスポンスを保ちつつ過給の力で高回転域でパワーを引き出す夢のようなTURBO VMAX!?です。
まず、このマシンはFCRキャブレターを使用しているので、レスポンスが犠牲にならない様な機構を備えています。
なので、バイクらしさがそのままで乗り手に不満を抱かせないところが最大のメリットです。
また、インタークーラーをバイパスさせれば2人乗りも可能で、なおかつタービンを取り払いマフラーを装着し、
インテークチャンバーを外してしまえばNAの仕様に簡単に戻るのが魅力的です。
パワーは、ブースト0.5kgで後軸180PS!
その気になれば0.8kで250PSを発生しますがボルトオンなので耐久性を考えピークパワーは200PS以下に押さえたいですね。


VーMAXにTURBOとインタークラーを付けてサーキット(ロード)に走りたいということで
進めてきたタマタマ号ですが、FCRにTURBOという初めての試み、追加インジェクターを装着しないで,尚且つNAにすぐ戻せるような条件をクリアすることに智恵を搾り出しました
その甲斐あって、NA的な回転とともにBOOST圧を正比例させパワーを引き出すことに成功いたしました。
パワーチェック画像は1本目で、推定出力は何ぼ?ということで自分の試乗の体感を調べつつ、エンジンを労わり、あえて8500回転に止めましたが、この時点でBOOSTが0.53kでサチュレート
残すは1000回転の9500まで回すと205PSは出てしまうのではなかろうか!という良い結果に大変満足しました。
新型のVMAXの逆車STDと比較すると最大トルクとパワーも1200TURBOの方が上廻りました。
(赤ラインが1700NA逆車、青ラインが1200TURBO (8500回転 193PS−16.4kgm))
こうなると1200にTURBOもGOODな気がします。
今後は6000回転くらいから浮いてきちゃう対策を(セッティング)しないと乗れたもんじゃ有りません。
なので解決策を練らないとオーナーさんがコケチャウ頑張らねば
追記
4枚目の画像は赤ラインNAの時のFCR仕様!
青ラインHIレスポンス仕様!
緑ラインは通常のTURBO仕様!
やはり9500回転、BOOST0.53kで後軸出カ205PSトルクが16.8kgm出ました。
仕組んだパワーじゃないけど言った通りのパワーが出ましたね(笑)
BOOST1.0kなら・・・(笑)エンジンブロー(爆)タービンのキャパが
俺の体感もまんざらじゃない(爆)FCRのファンネルの違いもわかりましたけど2PSUP(爆)
hiレスポンスは何故レスポンスがいいのかは、必要な時に欲しいだけのエアーを供給するシステムだから当たり前なんですが、全域にわたってパワーUPしているのは何故だろう?何回TESTしても同じグラフフでした。でHIレスポンスは加速ポンプの量を調整することで谷を消すことも可能だと判断しました、
なのでさらにレスポンスが良くなることでしょう!
また室内の汚い空気でこのパワーだから外のフレッシュエアー吸い込んだらさらに15馬力は
UPすると思います。
PS
メーカー表示のパワーにすると205PS*1.3=266PSかな?
STD145馬力が実馬力110馬力なので。。
まず、このマシンはFCRキャブレターを使用しているので、レスポンスが犠牲にならない様な機構を備えています。
なので、バイクらしさがそのままで乗り手に不満を抱かせないところが最大のメリットです。
また、インタークーラーをバイパスさせれば2人乗りも可能で、なおかつタービンを取り払いマフラーを装着し、
インテークチャンバーを外してしまえばNAの仕様に簡単に戻るのが魅力的です。
パワーは、ブースト0.5kgで後軸180PS!
その気になれば0.8kで250PSを発生しますがボルトオンなので耐久性を考えピークパワーは200PS以下に押さえたいですね。





2月の予定 2011/02/01
5日は親族の法事でお休みをいただきます。
残りの土曜日もご来店予約が埋まりつつありますので、
ご来店をお考えの方はHPのお問い合わせフォームからメールをお願いいたします。
TURBO&NOS仕様のVMAXもご期待下さい

残りの土曜日もご来店予約が埋まりつつありますので、
ご来店をお考えの方はHPのお問い合わせフォームからメールをお願いいたします。


