ヒロシ号レース参戦の為のESPERチタン2本出し 2010/12/24

装着前にSTDのエンジンチェックとパワーチェックを行いました。 まずは、STD車両の試乗!走行してみるとパワーチェクにでた後軸137PSのパワーに見合った感じのパワーの出方でしたがSTDにありがちな微動が出ていたので不快な感じがしました。何故だろう。。 それ以外は不具合は見受けられない、当たり前なんですけどね。 で!ESPERオリジナル2本出しを装着してパワー測定!1回目ローラー上でスリップして161PS!2回目154PS今度は滑らなかった。!3回目はほぼ同じ! ローラー上ではエンジンの不快な振動は無くなり1速でワイドに開けるとホイルスピンを始める!!しかし、曲線を見ると明らかに燃料が薄い感じがするのでR−ECUとパワーコマンダーVでベストなセッティングにしたら恐らくは175PS以上いくと思われますのでそれをお奨めし、後日装着をすることになりました。

エンサン号1200MAXスタータークラッチ交換 2010/12/24


今までの中で1番早くスターター交換を施してメンテナンスをした車両です。 近くしてESPERチタン集合に交換するかもしれませんこのマフラーYAHOOでこまめにチェックした方がいいかも。。

ハラ号1200VMAX 2010/12/24

ESPERチタンサイレンサー装着とOIL交換

1700VMAX クランクケースカバーⅠ(スケルトン ver.) 2010/12/24

ノーマルのカバーを取り払い、 エンジンの内部が見えるようなスケルトンにし、 カスタム性をアップさせました
プロダクツ見てください
装着例です。ロックUPクラッチは含まれません。STDクラッチの場合はスペーサーの厚さがうすいです。
一番外の蓋は別売りで目クラ蓋があります。形状は変更する場合もあります。

1700VMAXキレタ仕様 2010/12/21

今年からjDスターに参戦し国内で10秒台切りをいち早く実現しようとNAエンジン補機類を制作してきたバイクでしたがついに時間切れ!、ならば金に物を言わして実現しようと西の将軍ことキレタオヤジさんがニトロに手を出したところパワーUPしすぎでクラッチが滑り出し何とかならんの?と相談されてロックUPクラッチとプラズマブースター、チタンのExパイをご購入いただきました。来年は楽しみですね♪
ESPERでも来年は1700のツインTURBOと1200のTURBOを持ち込む計画です。ご期待下さい。


伊勢@命中号1700VMAX国内チャンバー加工 2010/12/20

ESPER2本出しチタンs/oマフラー210000円と国内チャンバー加工69800円(工賃別) を行いました。



1700国内車両のチャンバー加工 2010/12/19

今回1700国内仕様のVMAXのチャンバーをESPER流にフルパワー化しました。 STDのパワーが137PS!トルクが14.5kgmあるのに対して157PS!トルクが16.4kgmのパワーUPを確認しました。 国内は7500回転から上はパワーが降下して、幾ら回しても意味がありません。 それに対してフルパワー化もピークパワーの回転数は変わらずです。 またこれにR-ECUを付けると更に15PSが上乗せされるようです。 今回のテストで逆車のパワーと比較すると7500回転までは国内の方が速い走りが出来ると考えさせられるようなパワー曲腺でした。後日UP致します。 なので今後更にテストして良い品物をリリースしますのでどうぞご期待下さい。
チャンバー加工のグラフ
逆車のSTDとの比較

今日の業務&年末年始について 2010/12/15

12月に入り、年末年始の営業日を確定させました。
そうなりますとこれからの作業は最終営業日から逆算して行っていく事が多くなります。

カスタムをお考えのお客様はお早目のお問い合わせいただきますようお願いいたします。
本日は1700VMAXチタン集合とパワーコマンダーVを装着しセッティングを行いました。
また依頼されているチタンマフラーの制作も引き続きしています。

1700VMAXのインジェクションの同調を行いました。 2010/12/10

1200のキャブ仕様でも同調を合わせると低速のギクシャク感が無くなり実にスムーズになります。
街乗りでも乗りやすくなることから、1700のインジェクションでも同様に試みてみました。
案の定同じでレスポンスも良くなり、低速での走りやすさも向上したのでこのメニューをお奨めいたします。3150円

1700VMAXのチャンバー加工 2010/12/09

以前から加工をしていましたがなるべく安価に出来るよう工夫して製品に踏み切りました。当然国内車両のチャンバーを加工する作業なので車両の預かりになります。また遠方の方はチャンバーのみを送りいただければそれを加工して送り返すことも可能です。 それと今回のポイントとしてSTDのサイレンサーを付けなくて社外のサイレンサーをつける人のために(角度を調整したい場合)別途料金でご相談にも応じます。
画像は溶接前です。
太いサイレンサーを地面に平行に出したい方やカチ上げしたい方ご期待下さい。

年末年始の営業のご案内 2010/12/07

年末は25日17時までの営業とさせていただきます。
年始は5日から通常に営業いたします。

mrp号ESPERオリジナルワンオフチタンマフラー&タコメーター 2010/12/06

サーキットを走行されるのでフルバンクを条件にセンター出しとしました。
これでタイムUP間違いなし。公道を走行される場合はオーナーさん自ら音量をクリアーしているサイレンサーに交換しているそうです。



パワーファンネルとesperオリジナル4−1チタン集合の相性パワーテスト 2010/12/02

後軸195PS!! トルク17kg−mでした。 3速以上の低回転域はSTDの方がいいかもしれません。 ポン付けセッティング無しの状態でこのパワーだから今後が楽しみです。 パワーファンネルとesperオリジナル4−1チタン集合の相性はいいと思います。 それとトルクは少なくなりましたがレスポンスが異常に鋭くなり、1〜3速までホイルスピン、ラフに開けると首がむち打ち症になり兼ねないです。
YOUTUBE見てください。http://www.youtube.com/watch?v=_qGwPtvlCjk&feature=player_embedded

1200vmax足回りと色の変更 2010/12/01

スイングアームを黒で塗り外装は時間がかかるのでその間にTURBO関連を仕上げておきます。
タマタマ号
ここにTURBOを置くのはいくいつかのメリットを考えての事です
mrp号ブレンボー4Pキャリパーと軽量ディスクmrp号はばね下を軽くする為に大きなディスクローターとはしていません、将来的に強烈なストッピングパワーが要求されたときにFローターは320Φに交換するという考えだそうです
ピボットのタコメーター

1700VMAXのパワーファンネル検証 2010/12/01

今日は朝4時に起きてお客さんのバイクの作業し区切りのいい時間でしたので以前から気になってたパワーファンネルを検証するためにインテークチャンバーを取り払いファンネルを装着すること1時間、ついでにスロットルの遊びを調整しようとしたところ調整機構がついていない。1200は2箇所で調整できたのですが1700は1箇所のみ!ん〜〜〜ワイヤー切るのは簡単だけどもっと簡単に出来ないのかと・・・閃きました!!
mrpさんni依頼されてたESPERオリジナルチタンマフラーと、この1700のパワーもテストします.1700は多分トルクは落ちてると思います、しかしピークパワーは楽しみです。!!
どうぞご期待下さい。